関東・南海トラフなどの巨大地震を、過去・周辺の地震から推測する
- 2018.10.18 Thursday
- 15:03
JUGEMテーマ:地震・宏観異常・危惧・経過 #南海トラフ大地震は、発生するのか,
関東・南海トラフなどの巨大地震を、過去・周辺の地震から推測する
〜考慮されない海外地震の評価、不安を煽るも最近の日本は地震エネルギーが少ない
昭和東南海地震を予測した研究者と、その解析の背景と危機感
http://kitanosumibit.jugem.jp/?eid=732
東南海・南海地震を振り返り、火山噴火と比較・・雑談として
http://kitanosumibit.jugem.jp/?eid=665
西日本の被害地震増、そこで東南海・南海地震を振り返る
http://kitanosumibit.jugem.jp/?eid=653
地震研究者は、予算がついて地震観測者に、そして活断層論を妄想
http://kitanosumibit.jugem.jp/?eid=662
< USGSからM8.2以上の地震 1900〜1944 > この頃の観測精度は低めか? 深発地震少
〜Mでは地殻の地震解明に盲点、内陸はMが低めで有り、大陸の地震も追加- 追加11/20
1/08 諸評論は否定しないが、
東南海地震直近では付近の地震は少ないのに、経年と日本を取り巻いた経緯は大地震異常期
− 橙は日本周辺のM8クラス、青は南米のM8クラス(地震期の現れ) 追加 5/29
1944-12-07 昭和東南海地震 Mj 7.9(Mw 8.2)---------- 5年間に周辺で巨大地震多
(1943-05-25(UTC) M7.8 15km Philippine) | - 追加 5/21
1943-04-06(UTC) M8.1 35km Coquimbo, Chile | - 追加 5/21
(1943-09-10 鳥取地震 - Mj 7.2) |
(1941-11-19 日向灘で地震 - Mj 7.2) |
(1940-08-14 隠岐島 - Mj 6.6) | - 追加 1/8
(1940-08-02 積丹半島沖地震 - Mj 7.5) '42 北海道駒ヶ岳噴火 - 追加11/12
1940-05-24(UTC) M8.2 45km ncentral Peru | - 追加 1/8
1939-12-21 21:00(UTC) M8.1 35km Sulawesi, Indonesia | - 追加 5/21
(1939-05-01日 男鹿地震 - Mj 6.8) 20年程度、北と日本海地震多い - 追加 1/8
1938-11-10 20:18(UTC) M8.3 35km Alaska Peninsula |
(1938-11-05 福島県 塩屋埼沖地震 - Mj 7.5) |
1938-02-01 19:04(UTC) M8.5 25km Banda Sea----------------------
(1937-02-21 択捉島南東沖で地震 - Mj 7.6) | - 追加11/12
1937-01-07 13:20(UTC) M7.8 15km southern Qinghai, China------ - 追加11/20
(1936-11-03 金華山沖地震 - Mj 7.4) |
1933-03-02 17:31(UTC) M8.4 15km Honshu, Japan 昭和三陸地震-----
1932-12-25 02:04(UTC) M7.9 15km Gansu, China----------------- - 追加11/20
1931-08-10 21:18(UTC) M7.9 10km northern Xinjiang, China----- - 追加11/20
注.昭和三陸地震の数年前は、異常な感じがする。深発も多い - 追加11/20
※ 追加11/12 −以前に地震と火山噴火を取り上げたので記載
1923-09-01 大正関東地震、関東大震災 - M 7.9---------
1923-02-03 16:01(UTC) M8.4 15km Kamchatka, Russia |
1922-11-11(UTC) M8.5 70km Atacama, Chile |
(1922-04-26 浦賀水道地震 - M 6.8) |
(1921-12-08 龍ヶ崎地震 - M 7.0) |
1920-12-16 12:05(UTC) M8.3 15km Gansu-Ningxia, China 海原地震--
1920-06-05 04:21(UTC) M8.2 20km Taiwan ★ |
(1918-09-08 択捉島沖地震 - M 8、Mw8.3 )-----------
1918-08-15 12:18(UTC) M8.3 20km Mindanao, Philippines ★
1917-05-01 18:26(UTC) M8.2 15km Kermadec Islands ★
1912年アラスカ州ノヴァラプタ山の大噴火 VEI(火山爆発指数)-6
〜大規模噴火は、大地震の前兆?
1906-08-17 00:40(UTC) M8.2 35km Valparaiso, Chile
1906-08-17 00:11(UTC) M8.3 110km Aleutian, Alaska
1906-01-31 15:36(UTC) M8.8 20km Ecuador
1905-07-23 02:46(UTC) M8.3 15km western Mongolia
1905-07-09 09:40(UTC) M8.3 15km central Mongolia 〜 USGSのデータは19世紀から
1896-06-15 明治三陸地震 - M 8.2〜8.5
大地震が叫ばれるが、過去の関東大震災や南海地震を顧みて見よう。
・関東大震災は、10年間の太平洋プレートとユーラシア(シナ)の海原地震らの押合が妥当・
伊豆のフィリピンプレートが東方に歪を発生させ、丹沢や横須賀・房総南部で地震か。
そこに、経年の地殻歪、そして台湾とフィリピンの地震が力を補充
・昭和東南海地震は、10年間の太平洋プレート三陸地震とフィリピン南方Banda Seaが影響
そこに、経年の地殻歪、そして関東大震災や西日本の地震が影響してると推測。
・( 追記10/21 ) 列島の巨大地震には、経年歪とプレート・周辺地域の地震環境が有り、
10年間でも、発生要因(トリガー)に相当する経緯、そして連鎖をするような事象がある。
結局、過去の経緯で見ると最近はこのレベルで無く、個人的推測では、まだか?・・
( どこぞの大学では、単純なことを難しくし、えせ歴史学のように「俺様の博士論文読んだか」という権威付けすると言う。そして、地震の識者は、物理系と離れた学問に変化してる。そして、指数的で巨大な地震の研究とかで、現実から逃避してるから、庶民は、各自で用心を・・ )
よく、50年・200年・300年・600年おきで地震と言われるが、太平洋プレート沈み込みらの経年歪(東北の東方沖地震)の影響と、シナなどで起きる300年周期(スマトラ地震の影響もある)地震の影響で、関東震災地震が発生する事が多いと思う。
〜ただ、今後の地震予測では、普通の読者は十数年間の地震解析くらいが妥当、
数十年間の大地震に広げるた連鎖は、プレート沈込や他の地震の関係もあり解析は難しい。
そこから、今後の関東震災地震や東南海地震の巨大地震を、周辺の地震から推測する。
< USGSからM8.2以上の地震 1970〜20181016 >
〜1960年代はペルー津波地震と変動期、更に昭和東南海地震余震内で除外
また、あまりM8以下も入れると複雑すぎる
日本に地震の影響は、10年〜20年間フィリピンプレート付近やユーラシア(シナ)で大地震が無いから、関東震災地震や東南海地震など、まだと思える。関東は、現状はM6越え程度の深い地震か。
尚、これは自分の個人的推測なので、大地震予測は各人がご判断ください。
( 個人的に、スマトラ地震はシナ・ASEAN方面に影響を与え、
パプア・フィジーは東方で遠く、フィジーは異様な地殻で考慮せず )
2018-08-19 00:19(UTC) M8.2 600km Ndoi Island, Fiji
2017-09-08 04:49(UTC) M8.2 47km Tres Picos, Mexico
2015-09-16 22:54(UTC) M8.3 22km Illapel, Chile
2014-04-01 23:46(UTC) M8.2 25km Iquique, Chile
2013-05-24 05:44(UTC) M8.3 598km Sea of Okhotsk
2012-04-11 10:43(UTC) M8.2 25km northern Sumatra
2012-04-11 08:38(UTC) M8.6 20km northern Sumatra
2011-03-11 05:46(UTC) M9.1 29km Honshu, Japan 東日本大震災
2010-02-27 06:34(UTC) M8.8 23km Bio-Bio, Chile
2007-09-12 11:10(UTC) M8.4 34km Sumatra, Indonesia
2006-11-15 11:14(UTC) M8.3 10km Kuril Islands
2005-03-28 16:09(UTC) M8.6 30km Sumatra, Indonesia
2004-12-26 00:58(UTC) M9.1 30km northern Sumatra
2003-09-25 19:50(UTC) M8.3 27km Hokkaido, Japan
2001-06-23 20:33(UTC) M8.4 33km southern Peru
1996-02-17 05:59(UTC) M8.2 33km Biak, Indonesia パプア−約20年前
1994-10-04 13:22(UTC) M8.3 14km Kuril Islands
1994-06-09 00:33(UTC) M8.2 631km La Paz, Bolivia
1989-05-23 10:54(UTC) M8.2 10km Macquarie Island
1977-08-19 06:08(UTC) M8.3 25km Sumbawa, Indonesia ロンボク島南洋−約40年前
−最近は、日本の南洋などの周辺に巨大地震がない。
< 追記 11/02 マリアナの地震は変わらず M5以上 >−東南海地震に及ぶ影響?
昨年と同じ範囲で検索、今年は2か月残して42件、昨年と同じペース
最近も近畿で地震が減らないのは、この影響かな?
2017 49
2016 46
2015 54
2014 24
続編 >> 話題の東南海地震を歴史の三陸沖地震で予想すると、50年後 !! - 追記2019/07
http://kitanosumibit.jugem.jp/?eid=684